top of page

~腸には3つの大事な仕事があります~  消化と吸収を助ける「ヨガ的な食事」㊱ 【 by 平田ホリスティック教育財団 理事 丸元康生】

「ナイスなCさん、Dさんを募集します」と書いたら……

なんと、今度はうちの奥さんが「ナイスな奥さん」になってしまいました!


奥さん「ねぇ、『栄養素は食べただけではからだの中に入らない』って書いてたけどさ……」

丸元「うん?」

奥さん「あれって『食べただけでは細胞の中に入らない』ってことなんじゃないの?」

丸元「そうなの? なんで?」

奥さん「だって、食べたら腸の中とかには入るわけでしょう? 腸って、からだの一部だよね。だから、からだの中には入ってるんだけど、細胞の中にはまだ入ってないってことなんじゃないの?」


なるほど~ 

そういうことでしたか!

ココは大事なポイントですね。


確かに、胃も腸もからだの中にあります。

でも、その表面は実はからだの外なのです。


ヒトのからだって「チクワみたいなもの」ってよく言われますね。












たとえば、チクワの穴の中にアリが一匹もぐりこんだとします。

このアリは、チクワの本体(=食べられるところ)の中に入っているわけではありませんね。








 同じように、食べたものは、からだの中の「穴」に入ります。本体ではなく、空洞、トンネルに入るだけなのです。もし消化されなければ、トンネルの出口から吐き出されてしまいます。


 栄養素は、絶対に消化されなくちゃダメ。

 じゃないと、入れてあげない。

 って、からだの仕組みはあんまり栄養素フレンドリーじゃないですよね。

 栄養素はからだに役立つものなのだから、スイスイ入れてあげていいように思わないでしょうか?


 でも、それはできない事情があります。


 口からは、病気を起こす細菌、ウイルス、不自然な添加物など、からだ本体に絶対入れたくないものが毎日もぐり込んできます。これを断固としてシャットアウトするのも、消化管の大切な仕事です。そのために、口から先は愛想のないトンネル仕様に作られているわけですね。









大半の栄養素が吸収される場所は腸ですが、腸は……

 1 栄養素を吸収する

 2 有害物質の侵入を阻止する

この二つの作業を並行して行っています。


加えて腸には、もう一つ大切な仕事があります。

 3 有害なものとそうでないものを間違えずに見分ける


 この腸の3つのお仕事を並べてみると、どこかで聞いたフレーズを思いださないでしょか? 神学者ラインホルド・ニーパーの「平穏の祈り」に似ていますよね。


 神よ、お与えください。

 変えられないものを受け入れる心の静けさと、

 変えられるものを変える勇気と、

 その両者を見分ける知恵を。


腸がこれを聞いたら……

「分かる! 見分けるのが大変なんだよね」と言いそうです。


今日のお話を締めくくっておきましょう。

とりあえず、今回覚えていただきたいポイントは、これだけ。


 「腸のお仕事は想像以上に複雑で大変」


栄養素を吸収するだけでいいなら楽ちんでしょうが、そんなシンプルな現場ではないってことですね。

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
ADDRESS

ホリスティックカレッジ・オブ・ジャパン

アカデミックセンター


〒211-0051

神奈川県川崎市中原区宮内2-12-13

  • Facebook
LINE公式アカウント友だち登録

Copyright© 2018-2025 ホリスティックカレッジ・オブ・ジャパン All Rights Reserved.

bottom of page